ブッシュクラフトの必需品
新しいナイフを手に入れました。 ブッシュクラフト界で最も知名度のある”モーラナイフ MADE IN SWEDEN”です。 主にフェザースティックを作ったり、調理に使用しますが、刃厚が3.2mmもあるのでバドニ…
新しいナイフを手に入れました。 ブッシュクラフト界で最も知名度のある”モーラナイフ MADE IN SWEDEN”です。 主にフェザースティックを作ったり、調理に使用しますが、刃厚が3.2mmもあるのでバドニ…
数年前に購入した土鍋。 洗うのが面倒なので頻繁には使いませんが、白米の美味しさを倍増したい時に登場します。 あさりご飯。出汁とあさりで炊きます。 中火または強火で炊き始めます。 外釜の穴から蒸気が吹き出してきたら(水が吹…
ということで、いつも使ってるメタルマッチがこちら。amazonで500円ぐらいで買えます。 (知らない方のために)マグネシウムの棒を擦って火花を発生させる道具です。 ナイフで木を削って大中小の木を用意する、麻紐があれば細…
さくっと山に入る時に便利な”ナノテクシットマット”。 手頃な石を見つけ、その上にマットを敷いてしまえば簡易の椅子になります。 もちろん地面に敷いてもいい、花火大会やスポーツ観戦のマットとしても使えます。 言うまでもなく4…
釣りをしている人たちを横目に、オイルサーディンをいただきながら夕涼み。 こんな時にコンパクトバーナーが役立ちます。 箸を忘れたので、缶詰の蓋をスプーンにしていただきました。 バイクなのでノンアルコール。 ライムショットが…
東京大学本郷キャンパス内にある博物館です。 なんと入場料は無料。 展示量は多くありませんが、地学系や生物系の常時展示をはじめ、定期的に特別展示も行われています。 人骨や石器など。 こちらは様々な動物の骨。右の大きいのはキ…
昨夜は赤坂で舞台鑑賞後、小腹が空いたので徒歩圏内の検索でヒットした「まるしげ 夢葉家」に行ってきました。 メニューが豊富です。頑張って読みましょう。 焼酎から日本酒までお酒の種類も豊富です。 ※カメラがiPhone5なの…
左が旅でも仕事でも使用している三脚”ベルボンのULTREK UT-43″。 右は比較用のベルボンのEX-440。 重量はあまり変わりませんが、縮長が全く違います。 左のUT-43は数ある三脚の中でも極めてコン…
最近よく行く山にて。 うりぼー(瓜坊)が岩にアゴをのせて、こっちの様子を伺っています。 子供の猪は好奇心旺盛ですが少し怖がり、こちらから近寄って行くのは厳禁です。 ましてや親猪が近くにいる場合は、子を守ろうと人間に襲いか…
バイクで山に入る時は長袖が必需品ですね。曇るとこの時期でも寒い。 挽きたてのドリップコーヒーが身体に染み渡ります。 風があったので湯沸しはコンパクトバーナーを使用。 ここは車が入れない絶景スポット。人はいませんが蜂がいま…
朝、山で珈琲を飲むのが楽しみの一つです。 挽きたてが美味しいのでミルに豆をつめていきます。 焚き火で湯を沸かすのでケトルは焦げていいもの。 V60(ドリッパー)などは嵩張るのでミュニークの組み立て式。 メタルマッチと麻紐…
今月末、友人が主催するイベント”Chill days“にて写真展を開催します。 場所は鎌倉のSimple house。 展示の内容は未定ですが、初の関東個展ということで何か新しいことができたらと企…
夕涼みでたまに訪れる港で子供が釣りをしているのを眺めていたら・・ 自分もやりたくなりサビキセットを調達。 フィッシングマックスのコンパクトセット2,000円。 あとアミエビとカゴ付きの仕掛け。 バケツとかはありません、急…
最近、イカをよく買います。 捌くのが楽しいから。 本日はイカの肝を使ったパスタです。 オリーブオイル&にんにく。 イカ炒め。 あると思っていた玉ねぎがなかったので、ほうれん草を投入しました。 切れ目を入れていたイカのフォ…
背負えばいい話なんですが、この時期は暑いので。 一般的なバックパックのサイズなら、全体を覆いかぶさることができます。 防水は一つのメリット。 高さがあると少し厳しい。 雨の日に使えるのはいいですね。 デイトナ(DAYTO…
北野異人館近くに先週オープンしたばかりのカフェ「green kitano」 急な坂を上がったところにあり、お店から神戸ポートタワーの頭が見えます。 三宮駅からだと坂が大変なので、新神戸駅からのアクセスがオススメ。 天井は…
ヘルメットの中にペタッと貼り付けるだけ。 このボタンで曲送りと電話応答が可能。 ブルートゥースなので運転の邪魔になりません。 イヤホンと違い、周辺の音も聞こえるので安心感があります。 バイク用ヘッドフォン Artilee…
阪急芦屋川駅から歩いていけるトレッキングコース。 駅から山の方へ上がっていき、高級住宅街を抜けるといきなり林道が現れ涼しくなります。 芦屋ロックガーデンの入り口「高座の滝」 今の時期はここに来るまでに汗だくになります。 …
数年前、仕事終わりによく訪れていた神戸元町にある中華料理屋「満園」。 夏の夜に外で食べる中華が雰囲気も味も最高でした。 知る人ぞ知る店だったのが、ここ数年で予約しないと入れない人気店になってしまいました。 個人的にはサク…
昨日の話。 早朝に徳島でサーフィン後、夕方から大阪にて沖縄音楽フェスティバルに行ってきました。 古謝美佐子さんの「童神」をいつかライブで聴けたらと思っていたら・・ 機会がすぐにやってきました。 3Fの3列目33番、300…